昨日ニュースで今年の大卒の就職率が非常に低いと報道されています。原因はコロナ禍が大きく影響していると告げていました。確かにコロナ禍で職場の休業や閉鎖は前代未聞の多さです。それが就職難を招いていると分析していますが、本当にそうでしょうか?
これはこの先の再就職氷河期の始まりと私は思っています。一時コンビニエンスで人手不足に悩み本部と衝突したフランチャイジーのニュースが流れ、私はあらゆるところでこのフランチャイザーは早々に売り場を完全ロボット化して新たなコンビニの見本になると豪語。
食品スーパーでも既にレジの半自動化と一部全自動化は、定着するどころか全国的に普及しています。コンビニエンスでも半自動化が驚く速さで全国に普及しています。単純作業ならロボットやAIの活用で、人手不足の問題は既に解消に向かっていると言って過言ではありません。
就職にロボットやAIの活用に取って代わられる仕事をイメージする人たちは、既に行く先を失っていることに気付いているでしょうか?少なくとも商業の世界では今後学歴より如何に職場で役立つ人材であるかが採用の焦点になっています、あなたは人材ですか人員ですか?
コメントする