何故か今日の街中の交通量が明らかに少ない。これは緊急事態宣言が延長されただけの影響でなさそうです。何故なら確かに緊急事態宣言で飲食店の時短営業や店内の客席対策及びgo toの中断など、その具体的要請等への反応として新規感染者が減っているのは事実です。
しかしここへきて一気に人手や新規感染者の減少はこの緊急事態宣言だけでなく、各自が徐々にせよ後遺症の恐ろしさや重症化の恐怖を、マスコミの紹介が頻繁になると同時に心理的影響を及ぼしてきているのしょう。結局誰もが我が事になれば人は動き出す。
これだけ世間があおり運転を騒ぎ批判し法整備が進んでも、いまだに無くならず昨日逮捕者がまだ出るほどです。COVID-19も同じような推移を辿るのでしょう。結局COVID-19の新規感染者はどこまでもゼロにはならないのではないでしょうか?変異も続くでしょうし。
これまでのインフルエンザ等と違い、意外と社会や私達の生活を大きく変貌させ続けるのでしょう。当然経済活動も大きな変貌を重ねビジネスモデルも働き方も大きく変わってゆくのでしょう。それはこの地球上で誰も想像つかない世界へ進むのでしょう。AIやロボットの進化ではなく商業への進出普及でなく、私はこれからの商業の中に人の働く場所と働く内容をどう残し続けるかを考え続けたい。
コメントする